導入までの流れ
貴社のこれまでの取り組みをヒアリングし、現状の課題を確認します。(業務内容、業務量、受け入れ部署、採用、定着など)
採用強化、チーム制の導入、受け入れ部署向けの研修、障害者アセスメント、モノづくり系の新しい雇用手段の導入など、各社の課題に合わせたコンサルティングプランをご提案します。
意思決定に向けた情報提供をおこないます。(サービスコスト・タスクスケジュールのご案内、同業他社の取り組み事例の提供といった、上申資料の作成サポート含む)
具体的施策をスタートさせるためのヒアリングを実施します。(雇用部署の見学・ヒアリング、業務切り出しコンサルティング、採用要件のすり合わせなど)
※①~③の実施に2~3週間頂戴いたします。
※①~③までは無料でお手伝いさせていただきます。④以降で費用が発生します。
※状況によりミーティング回数や内容が前後する場合がございます。
ご相談内容一例
まず何から始めればいいのか
わからない
など
自社内雇用が進まず、
いままでのやり方だと
法定雇用率を達成できない
など
法定雇用率達成へ向けて、
急ぎで対策を練る必要がある
など
※上記以外のお悩みも、お気軽にお問合せください。
導入サービス例
(原則、お客様のご要望に合わせて
カスタマイズしてご提案します)
A:自社内障害者チームの雇用支援
B:自社外障害者チームの新規立ち上げ
C:作業系、ものづくり系の障害者チームのサポート支援(立ち上げ)
D:特例子会社の設立コンサルティング
グループ会社含めた業務設計、既存障害者の配置設計、評価制度・就業規則の提案、各種手続きのサポートなど
※一部のサービスのみの導入も可能ですので、まずは担当までご連絡ください。