個人情報保護方針
自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。サテライトオフィスサービスを基軸に様々な障害者雇用支援サービスを開発し、独自の雇用支援サポートをもとに障害者雇用支援事業を進めるにあたり、個人情報の保護および適切な取り扱いが社会的責務であると認識し、使用する依頼者・取引関係者等の個人情報について、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、かつ国際的な動向にも配慮して自主的なルール及び体制を確立し、以下のとおり個人情報保護方針を定め、国民の権利擁護に寄与するため、これを実行し維持することを宣言いたします。
記
当社役職員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督・見直しを実施します。
情報入手に当たっては、個人情報の本人から同意を得ることを原則とします。
個人情報を不正な方法により入手しません。
当社は、当社の事業の内容及び規模を考慮し、必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。取得した個人情報は特定された利用目的の達成に必要な範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ利用し、目的外利用を行わないための措置を講じます。
当社は、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等の防止及び是正に努めます。
当社は、ご依頼者からの個人情報に関するお問い合わせ、苦情、開示等のご請求に誠実かつ迅速に対応します。
当社は、個人情報をご依頼者に明示した利用目的の範囲内で取り扱います。また、当社はご依頼者からご提供いただいた個人情報を、ご依頼者の同意がある場合または正当な理由がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。
当社は、個人情報保護法および関連するその他の法令、国が定める指針その他規範を遵守します。
当社は『個人情報保護規程(以下、当社規程)』を構築し着実に実施し、維持するとともに、継続的な改善に努めます。
ご依頼者またはご相談者等以外への相談・依頼等の内容については口外しません。
ご相談者・ご依頼者等への連絡は、原則として指定された連絡先以外には致しません。
ご相談・ご依頼等により受け取った帳票・記録の保管管理ならびに廃棄処分については、責任をもって行います。
個人情報保護方針に関するお問合せは下記窓口宛にお願い致します。
【問い合わせ窓口】
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1‐12‐17 三鷹ビジネスパーク
株式会社スタートライン
個人情報保護管理者 江森 智之
●電話:050-5577-1695
●FAX:0422-38-5680
●URL:https://start-line.jp/
●Mail:privacy@start-line.jp
制定:2018年(平成 30 年) 4月 1日
改定:2019年(平成 31 年) 3月 14日
株式会社スタートライン 代表取締役 西村 賢治
個人情報の取扱いについて
当社は、個人情報の取り扱いについて、本人の知り得るべき状態における内容とともに、以下の通り公表いたします。
提供するサービスの概要
障害者雇用支援業務(サテライトオフィスを活用した障害者雇用支援、屋内型農園を活用した障害者雇用支援、ロースタリーを活用した障害者雇用支援、障害者職場でのマネジメント及び定着支援、障害者向け求人サイトの運営、障害者専用人材紹介、障害者雇用に関する教育研修・セミナー、プロフェッショナル人材の派遣 等)、求職者向け雇用支援業務(就職相談、カウンセリング、教育訓練、研修)、障害者総合支援法に基づく就労支援事業
取得する個人情報とその取得方法
当社が取得する個人情報(以下、A)とその取得方法(以下、B)は、以下の通りです。
取得する個人情報
顧客情報(会社名、部署名、役職名、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)
要配慮個人情報に該当する顧客情報※(顧客の病気(障害)の内容、治療内容、服薬状況、かかりつけ病院への通院頻度、既往歴・手術歴など、当社サービス利用の際に入力いただく情報)
従業者情報、採用情報(氏名、年齢、住所、電話番号、職歴など)
従業者などの個人番号
取得方法
直接本人より書面にて取得 / Web フォームによる取得
直接本人より書面にて取得 / Web フォームによる取得
直接本人より書面にて取得
本人確認のもと、直接本人より取得
※「要配慮個人情報」とは、個人情報のうち、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれるものをいいます。
当社は、法令で認められている場合を除き、あらかじめ本ポリシーへ同意をいただく等、適切な方法により本人の同意を取得します。
個人情報の利用目的
当社は、個人情報を次の利用目的で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第 18 条第 1 項及び JIS Q 15001:2017に基づき公表します。なお、予め明示・公表した利用目的の範囲を超えて、個人情報を利用する必要が生じた場合は、本人にその旨をご連絡し、本人の同意をいただいた上で利用します。
1.当社のサービス提供及び広告宣伝活動に伴い取得した個人情報について
当社が提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供するため
本サービスの内容を改良・改善し、又は新サービスを開発するため
本サービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービス・セミナーのご案内(電子メール、チラシ、その他のダイレクトメールの送付を含む。)のため
メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
本サービスに関する利用者(本サービスを利用する法人を含みます。以下同じ。)からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む。)
本サービスの利用状況を利用者にご報告するため
本サービスに関するアンケート・取材等のご協力依頼や各種イベントへのご参加をお願いし、又はその結果などをご報告するため
本サービスの利用履歴等を調査・分析し、その結果を本サービス及び関連サービスの改良・開発や広告の配信に利用するため
利用者本人より取得する業務遂行支援等の情報から行動・支援内容の傾向等を分析した上で、当社の支援技術の向上、及び新たな支援技術・支援サービスの拡充・開発に活用するため
取得した閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析して、趣味・嗜好に応じた新商品・サービスに関する広告の配信に利用するため
利用規約に違反した利用者や、不正・不当な目的で本サービスを利用しようとする利用者の特定をし、ご利用をお断りするため
マーケティング会社、DMP事業者、提携事業者等の第三者から取得した個人関連情報を、当社が既に有している個人情報と結びつけて「3.個人情報の利用目的」記載の目的で利用するため。取得する個人関連情報には、以下の項目が含まれる場合があります。
· Cookieデータ及びCookie類似技術を利用した情報
· IDFAやGoogle Play広告ID等の広告識別子
· WEB上の識別子
· 利用者等が閲覧した対象サイトのURL及び利用者等が対象サイトを閲覧した時刻
· 利用者等が対象サイトを閲覧した際に利用した端末関連情報及びブラウザ情報(IPアドレス、OS及びブラウザ種別を含む)
· リファラー情報(利用者等が対象サイトを閲覧する直前に経由した外部サイトのURL)
· Cookie ID、広告識別子等の各種識別子に紐づく、ウェブサイトやモバイルアプリケーションにおける閲覧履歴、検索履歴や購買履歴等の情報、及び位置情報、属性情報(例:年齢・性別・職業・居住地域)や趣向等の情報
2.当社のセミナー及びイベントに伴い取得した個人情報について
各種セミナー及びイベントの受付、確認のご連絡のため
セミナー及びイベント等のご案内(郵便、電子メール、電話を含む。)のため
参加者の属性等を調査・分析し、その結果を当社セミナー、イベント及びサービスの改良・開発等に利用するため
マーケティング会社、DMP事業者、提携事業者等の第三者から取得した個人関連情報を、当社が既に有している個人情報と結びつけて「3.個人情報の利用目的」記載の目的で利用するため。取得する個人関連情報には、以下の項目が含まれる場合があります。
· Cookieデータ及びCookie類似技術を利用した情報
· IDFAやGoogle Play広告ID等の広告識別子
· WEB上の識別子
· 参加者等が閲覧した対象サイトのURL及び参加者等が対象サイトを閲覧した時刻
· 参加者等が対象サイトを閲覧した際に利用した端末関連情報及びブラウザ情報(IPアドレス、OS及びブラウザ種別を含む)
· リファラー情報(参加者等が対象サイトを閲覧する直前に経由した外部サイトのURL)
· Cookie ID、広告識別子等の各種識別子に紐づく、ウェブサイトやモバイルアプリケーションにおける閲覧履歴、検索履歴や購買履歴等の情報、及び位置情報、属性情報(例:年齢・性別・職業・居住地域)や趣向等の情報
3.当社の採用活動及び雇用等に伴い取得した個人情報について
採用条件の検討・決定、採否の検討・決定、応募履歴の確認、応募者の職務経歴・背景の調査を遂行するため
問い合わせ対応、事務連絡、その他採用選考に必要な手続きを遂行するため
採用決定後の入社に関する必要事項の案内、その他これに必要な手続きを遂行するため
入社後の人事労務管理(人事評価、配置、研修、採用を含む)、賃金管理(給与・一時金の決定、退職金の支払いを含む)のため
4.従業者の個人番号について
雇用保険関係届出事務
健康保険・厚生年金保険関係届出事務
給与所得・退職所得に係る源泉徴収票作成事務
報酬、料金、契約金および賞金の支払調書作成事務
不動産の使用料などの支払調書作成事務
個人データの安全管理措置に関する事項について
1. 個人情報保護方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、関係法令・ガイドライン等の遵守、日本産業規格「個人情報保護マネジメントシステム — 要求事項」(— JIS Q 15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムの策定・運用、苦情及び相談の受付等について個人情報保護方針を策定しています。
2. 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について、基準及び規程を策定しています。
3. 組織的安全管理措置
組織体制の整備
個人データの取扱いに関する個人情報保護管理者を設置し、責任を明確化しています。個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しています。
個人データの取扱いに係る規律に従った運用
個人データベースの利用・出力状況についてログを取得しています。個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、少なくとも1年に1回、内部監査や外部機関による認証審査や監査を実施しています。
個人データの取扱状況を確認する手段の整備
個人データの項目、責任者、利用目的等の取扱状況を台帳に記録しています。
漏えい等の事案に対応する体制の整備
インシデント対応フローを整備し、個人情報保護法等の法令や当社規程に定める事故、違反又はそのおそれを把握した場合の個人情報保護管理者への報告連絡体制を整備しています。
取扱状況の把握及び安全管理措置の見直し
個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、少なくとも1年に1回、内部監査や外部機関による認証監査を実施しています。
4. 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に対し、入社時及び少なくとも年1回、教育研修を実施しています。個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則のほか、入退社時の誓約書に記載しています。
5. 物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域の管理
オフィスは、物理的セキュリティ境界およびセキュリティレベルを設定し、入室管理を行っています。
機器及び電子媒体等の紛失等の対応
個人データをクラウドストレージに保管し、HDD の暗号化によって、機器の盗難又は紛失等の対策を講じています。
電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
USB 等の可搬性記憶媒体によるデータ保存がなされないよう機器を制御しています。
個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄
個人データの廃棄の際には、適切な事業者を選定し、論理削除を実施して廃棄証明書を取得しています。
6. 技術的安全管理措置
アクセス制御
データにアクセス可能なアカウントは、個人情報管理責任者に承認された必要最小限の担当者に限定して付与され、ログ監視を行っています。
アクセス者の識別と認証
アカウントを個別に払い出し、認証を実施しています。
外部からの不正アクセス等の防止
ファイアウォールの設置、機器へのウイルス対策ソフトの導入をしています。
情報システムの使用に伴う漏えい等の防止
マルウェア対策、ウェブフィルタリングを導入しています。通信経路をTLS(1.2)やVPNで暗号化し、データ保管領域は、データベースデータをストレージレイヤで暗号化しています。
7.外的環境の把握
当社は、外国に保有個人データを保存しておりません。
個人データの第三者提供
当社は、以下の場合に個人情報を第三者に提供する場合があります。また、個人情報を第三者に提供することがあります。また、第三者に提供する情報の中には、要配慮個人情報に該当する顧客情報なども含まれる場合があります。
• 障害者雇用支援業務のサービス向上のために、それ自体では特定の個人を識別できないようにした要配慮個人情報を含む顧客情報を他のユーザーに提供する場合
• 大学等の研究機関に対して提供先における研究への利用のためにそれ自体では特定の個人を識別できないようにした要配慮個人情報を含む顧客情報を提供する場合
また、当社は、前文の場合にかかわらず、次の場合を除き、個人データを本人の同意なく、第三者に開示または提供しません。
法令に基づく場合
人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、ご依頼者の同意を取ることが困難な場合
公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
個人情報の委託
当社は、情報処理やメンテナンス等、業務上の必要性により、会員の個人情報を外部に委託する場合があります。委託先については、個人情報取り扱いの安全性確認、秘密保持契約の締結等、適切な管理を行っています。
保有個人データの公表事項
保有個人情報の利用目的
弊社プライバシーポリシーの「個人情報の取扱いについて」をご参照ください。
保有個人データの安全管理措置について
「4 個人データの安全管理措置に関する事項について」のとおりです。
開示等のご請求に応じる手続き
当社は、保有個人データについて、次の事項(以下1)~6)を総称して「開示等」といいます。)をご対応させていただいておりますので、ご請求がございましたら、8.個人情報に関するお問合せを参照のうえ、末尾に記載の、弊社苦情相談窓口までお問合せ下さい。
利用目的の通知の請求
保有個人データ又は第三者提供記録の開示の請求
内容の訂正の請求
追加又は削除の請求
利用の停止の請求
削除及び第三者への提供の停止の請求
個人情報に関するお問合せ
開示等の求めを行う場合は、当初所定の申請書にご記入の上、「苦情・相談窓口」宛てにご郵送下さい。本人確認または代理人確認ができ次第、当社で検討し個人情報保護法の定めに従って迅速に対応いたします。なお、開示等の求めに対して、ご請求の全部又は一部に応じられない場合がありますので、ご了解下さい。また、利用目的の通知及び開示申請の手続きにあたっては、別途手数料を頂きます。開示等のご請求に対しては、請求者の指定した方法(書面、電磁気的記録の提出等)にて、ご回答申し上げます。尚、開示方法の指定がない場合は、書面にて回答いたします。
※当社所定の申請書はこちら
・個人情報開示等請求書※ご郵送の際の送料は、申請者のご負担になります。
個人情報提供の任意性
当社が提供を求めるすべての項目にお答えいただく必要はありませんが、必要となる情報が不足している場合には、当社のサービスを提供できない場合があります。
アクセスログについて
当社では、アクセスされたお客さまの情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログは、アクセスされたお客さまのIPアドレス、ホスト名、使用ブラウザ名、アクセス日時等の情報を含んでいますが、お客さま個人を特定できる情報は含まれておりません。アクセスログは、ウェブサイトの保守管理やアクセス傾向の統計的分析のために使用しているものであり、それ以外の目的のために使用するものではありません。
クッキーの利用について
当社では、クッキーを利用したオンライン広告のリマーケティング機能を採用しており、Yahoo! JAPANなど第三者配信事業者によりインターネット上のさまざまなサイトに、当サイトの広告が掲載されます。クッキーは配信事業者各社のプライバシー・ポリシー等に基づき、配信事業者サイトに記載された範囲内において利用されます。
お客さまは以下の配信事業者サイトに記載のあるオプトアウトページ、または「Network Advertising Initiative」のオプトアウトページにて、オンライン広告配信におけるクッキー使用を無効にすることができます。
Google Adwords
https://www.google.com/ads/preferences/?hl=ja
Yahoo!ディスプレイアドネットワーク (YDN)
http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/preferences.html
Network Advertising Initiative オプトアウトページ
http://www.networkadvertising.org/choices/
Google Analytics
当社は、ウェブサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しており、Google Analyticsはクッキーを使用して閲覧者の情報を収集します。詳細については、Googleのウェブサイトをご覧ください。
Google Analytics利用規約
http://www.google.com/analytics/
Googleポリシーと規約
https://www.google.com/policies/privacy/partners/
Pardot
Pardotはセールスフォース・ドットコム社が提供するサービスです。PardotのCookieにより、当社ウェブサイトの訪問者数、訪問ルート、閲覧したページ等について閲覧者が追跡されます。既知の閲覧者による閲覧が追跡され、未知の閲覧者は匿名ユーザーとして記録されます。セールスフォース・ドットコム社のCookieに関する詳細は、Pardotプライバシーポリシーをご覧ください。
セールスフォース・ドットコム社のプライバシー・ポリシー
https://www.salesforce.com/jp/company/privacy
当社ウェブサイトの利用状況に応じて,TwitterおよびTwitterのパートナー上で,ユーザーの興味関心をターゲティングした広告を表示します。詳細は以下のポリシーをご覧ください。
コンバージョントラッキングおよびカスタムオーディエンスに関するポリシー
https://support.twitter.com/articles/20172378
広告配信におけるプライバシー設定の変更
https://support.twitter.com/articles/20171553をご覧ください。
【個人情報保護管理者】
管理者名:江森 智之
所属部署:法務コンプライアンス担当
連絡先 :050-5577-1695
【苦情相談窓口】
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1‐12‐17 三鷹ビジネスパーク
株式会社スタートライン
個人情報保護管理者 江森 智之
●電話:050-5577-1695
●FAX:0422-38-5680
●Mail:privacy@start-line.jp
【認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先】
認定個人情報保護団体の名称 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先 個人情報保護苦情相談室
URL:https://www.jipdec.or.jp/protection_org/complaint_processing.html
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内室
TEL 03-5860-7565/0120-700-779(平日9:30~12:00、13:00~16:30)